• 検索結果がありません。

社会福祉事業に関する国の通知等(社会福祉法人関係) | 函館市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "社会福祉事業に関する国の通知等(社会福祉法人関係) | 函館市"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

社援保 発 0 9 0 9 第 1 号 平 成 2 8 年 9 月 9 日

都 道 府 県

各 指 定 都 市 民生主管部局長 殿 中 核 市

厚 生 労 働 省 社会・援護局保護課長

( 公 印 省 略 )

救護施設等における利用者の安全確保及び非常災害時の体制整備の強化・徹底について

本 年 8 月 3 1 日 に 、 岩 手 県 下 閉 伊 郡 岩 泉 町 の 認 知 症 高 齢 者 グ ル ー プ ホ ー ム に お い て 、 台 風 第 1 0 号 に 伴 う 暴 風 及 び 豪 雨 に よ る 災 害 発 生 に よ り 多 数 の 利 用 者 が 亡 く な る と い う 痛 ま し い 被 害 が あ り ま し た 。

救 護 施 設 、 更 生 施 設 、 授 産 施 設 ( 社 会 事 業 授 産 施 設 を 含 む 。 ) 及 び 宿 所 提 供 施 設 ( 以 下 「 救 護 施 設 等 」 と い う 。 ) に お い て も 、 介 護 保 険 施 設 等 と 同 様 、 自 力 避 難 困 難 な 方 も 多 く 利 用 さ れ て い る こ と か ら 、 利 用 者 の 安 全 を 確 保 す る た め 、 水 害 ・ 土 砂 災 害 を 含 む 各 種 災 害 に 備 え た 十 分 な 対 策 を 講 じ る 必 要 が あ り ま す 。

こ れ ま で も 「 社 会 福 祉 施 設 に お け る 防 災 対 策 の 再 点 検 等 に つ い て 」 ( 平 成 1 0 年 8 月 3 1 日 社 援 第 2 1 5 3 号 ) 等 の ほ か 、 今 回 の 被 害 を 踏 ま え 発 出 し た 「 社 会 福 祉 施 設 等 に お け る 非 常 災 害 対 策 及 び 入 所 者 等 の 安 全 の 確 保 に つ い て 」 ( 平 成 2 8 年 9 月 1 日 雇 児 総 発 0 9 0 1 第 3 号 、 社 援 基 発 0 9 0 1 第 1 号 、 障 障 発 0 9 0 1 第 1 号 、 老 高 発 0 9 0 1 第 1 号 ) の 各 通 知 及 び 関 係 法 令 に 基 づ き 、 救 護 施 設 等 の 非 常 災 害 対 策 に 万 全 を 期 す る よ う 、 指 導 を 行 っ て い た だ い て い る と こ ろ で す が 、 今 回 の 被 害 の 状 況 を 踏 ま え て 特 に 留 意 す べ き 事 項 を 下 記 の と お り ま と め ま し た の で 、 管 内 の 救 護 施 設 等 へ 周 知 い た だ く と と も に 、 都 道 府 県 、 指 定 都 市 及 び 中 核 市 ( 以 下 「 都 道 府 県 等 」 と い う 。 ) に お か れ て は 、 水 害 ・ 土 砂 災 害 を 含 む 非 常 災 害 時 の 計 画 の 策 定 状 況 、 避 難 訓 練 の 実 施 状 況 ( 実 施 時 期 等 ) に 関 し 、 指 導 ・ 助 言 い た だ き 、 そ の 結 果 に つ い て 点 検 い た だ く よ う お 願 い い た し ま す 。

(2)

ま た 、 下 記 3 に 記 載 し て い る と お り 、 非 常 災 害 対 策 計 画 の 策 定 状 況 や 避 難 訓 練 の 実 施 状 況 に つ い て は 、 別 紙 項 目 に つ い て 年 末 時 点 の 状 況 を 調 査 す る 予 定 で す の で 、 ご 承 知 お き く だ さ い 。

な お 、 本 通 知 に つ き ま し て は 、 内 閣 府 や 消 防 庁 等 関 係 省 庁 及 び 省 内 関 係 部 局 と 協 議 済 み で あ る こ と を 申 し 添 え ま す 。

1 情報の把握及び避難の判断について

救護施設等の管理者を含む職員は、日頃から、気象情報等の公的機関による情報の把握に 努めるとともに、市町村が発令する「避難準備情報」、「避難勧告」等の情報については、確実に 把握し、利用者の安全を確保するための行動をとるようにすること。

このため、災害時に市町村が発令する「避難準備情報」等を救護施設等が入手する方法につ いて、電話等の通信手段が使用不能になった場合も含め、予め所在市町村に確認すること。

また、「避難勧告等の判断・伝達マニュアル作成ガイドライン」(平成 27 年8月 19 日付内閣府策 定)において、「避難準備情報」発令の段階で、災害時要配慮者は、立避難の開始が求められる ことから、予め定めた避難場所へ避難するなど適切な行動をとる旨、避難計画に定め、発令され た際には適切に行動すること。「避難勧告」や「避難指示」においても、適切に行動すること。

なお、これらの実施に当たっては、内閣府が作成した別添1「水害や土砂災害から命を守るた めに!~社会福祉施設など災害時要配慮者利用施設の管理者の皆様へ~」も参照すること。

特に、近年、想定外の大規模な災害が発生することも多いことから、過去の経験のみに頼るこ となく、利用者の安全を確保するために必要な対応を最優先に検討し、早め早めの対応を講じる こと。

「避難準備情報」等に基づき、職員に求められる行動に関しては、別添2「今後の水害等に備 えた警戒避難体制の確保について(周知依頼)」(平成 28 年9月2日付事務連絡(厚生労働省雇 用均等・児童家庭局総務課、社会・援護局福祉基盤課、社会・援護局障害保健福祉部障害福祉 課、老健局高齢者支援課)を参照願いたい。

2 非常災害対策計画の策定及び避難訓練について

救護施設等は、非常災害に関する具体的な計画(以下「非常災害対策計画」という。)を 定めることとされているが、この計画では、火災に対処するための計画のみではなく、火 災、水害・土砂災害、地震等に対処するための計画を定めることを想定しており、必ずし も災害ごとに別の計画として策定する必要はないが、水害・土砂災害、地震等地域の実情

(3)

にも鑑みた災害にも対処できるものとすること。

非常災害対策計画に盛り込む項目としては、以下の例が考えられる。非常災害対策計画 は、実際に災害が起こった際にも利用者の安全が確保できる実効性のあるものとすること が重要であり、各救護施設等の状況や地域の実情を踏まえた内容とすること。

【具体的な項目例】

・救護施設等の立地条件(地形 等)

・災害に関する情報の入手方法(「避難準備情報」等の情報の入手方法の確認等)

・災害時の連絡先及び通信手段の確認(自治体、家族、職員 等)

・避難を開始する時期、判断基準(「避難準備情報発令」時 等)

・避難場所(市町村が設置する避難場所、施設内の安全なスペース 等)

・避難経路(避難場所までのルート(複数)、所要時間 等)

・避難方法(利用者ごとの避難方法(車いす、徒歩等) 等)

・災害時の人員体制、指揮系統(災害時の参集方法、役割分担、避難に必要な職員数 等)

・関係機関との連携体制 等

また、非常災害対策計画の内容を職員間で十分共有するとともに、関係機関と避難場所 や災害時の連絡体制等必要な事項について認識を共有すること。

さらに、避難訓練を実施し、非常災害対策計画の内容を検証し、見直しを行うこと。そ の際には、必要に応じて夜間の時間帯にも実施するなど、混乱が想定される状況にも対応 できるよう、訓練を実施すること。

非常災害対策計画の策定過程においても、災害に関する情報の入手方法や避難場所等必 要な情報が施設内で共有されていない場合には、速やかに共有しながら、策定を進めるこ と。また、非常災害対策計画の策定に際しては、地域の関係者と連携及び協力すること。

上記に記載した留意事項は、今般の事案の課題を踏まえたものであるが、既に発出され ている通知等も踏まえて救護施設等における非常災害対策を講じること。(施設が所在する 都道府県等で防災計画の指針等が示されている場合には、当該指針等を参考の上、実効性 の高い非常災害対策計画を策定されたい。)

3 点検及び指導・助言について

都道府県等は、上記1、2に記載した留意事項を踏まえ、救護施設等における水害・土 砂 災 害 を 含 む 非 常 災 害 対 策 計 画 の 策 定 状 況 及 び 避 難 訓 練 の 実 施 状 況 に つ い て 点 検 し 、水

(4)

害・土砂災害を含む非常災害対策計画が策定されていない場合、策定されているが項目等 が不十分である場合については、速やかに改善し、遅くとも年内までに改善されるよう、 指導・助言を行うこと。

また、避難訓練についても水害・土砂災害を含む避難訓練を実施できていない場合には、 速やかに実施し、遅くとも避難訓練実施の予定を年内までに立てるように指導・助言を行 うこと。

別紙の3の対象施設における別紙の1、2に記載した項目について、今年末時点の状況 を都道府県等において把握及び報告をお願いすることとなる。

なお、別紙の項目については、今後、状況により変更する可能性があることを予めご承 知おき願いたい。

【参考となる資料】

(別添1)「水害や土砂災害から命を守るために!~社会福祉施設など災害時要配慮者利用施 設の管理者の皆様へ~」(内閣府作成)

(別添2)「今後の水害等に備えた警戒避難体制の確保について(周知依頼)」(平成 28 年9月2 日付事務連絡(厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課、社会・援護局福祉基盤課、 社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課、老健局高齢者支援課)

(5)

(別紙) 調査項目案(予定)

1 非常災害対策計画

① 水害・土砂災害を含む非常災害対策が策定されているか。

② ①で策定されている非常災害対策計画に以下の項目がそれぞれ含まれているか。

・救護施設等の立地条件

・災害に関する情報の入手方法

・災害時の連絡先及び通信手段の確認

・避難を開始する時期、判断基準

・避難場所

・避難経路

・避難方法

・災害時の人員体制、指揮系統

・関係機関との連携体制

2 避難訓練

① 平成 28 年に水害・土砂災害の場合を含む避難訓練が実施されたか。

② されていない場合、実施予定時期はいつか。

3 対象施設

救 護 施 設 、 更 生 施 設 、 授 産 施 設 ( 社 会 事 業 授 産 施 設 を 含 む 。 ) 及 び 宿 所 提 供 施 設

※上記項目は厚生労働省において調査する予定の項目を示したものであり、非常災害対策 として上記項目のみを実施すれば足りるというものではない。

※上記項目については、現時点で予定している項目であり、今後、項目の追加・変更等が ありうる。

参照

関連したドキュメント

土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図 分かる 場所 危険 地域 出来る 良い 作業 楽しい マップ 住む 土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図

このような状況のもと、昨年改正された社会福祉法においては、全て

8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月. 利用実数 78 78 86 91 109 138 126

関係会社の投融資の評価の際には、会社は業績が悪化

◯また、家庭で虐待を受けている子どものみならず、貧困家庭の子ども、障害のある子どもや医療的ケアを必

ケース③

⑤  日常生活・社会生活を習得するための社会参加適応訓練 4. 

8月 職員合宿 ~重症心身症についての講習 医療法人稲生会理事長・医師 土畠 智幸氏 9月 28 歳以下と森の会. 11 月 実践交流会